車検とは?
「車検」とは、皆様のお車が「道路運送車両法」に定められた「保安基準」に満たされているかどうかを検査するのみとなります。
車の安全面や公害防止面が基準に適合しているかどうかを国が定期的に検査するもので、次の車検まで安全性を保証するものではありません。
皆様のお車が「道路運送車両法」に定められた「保安基準」に満たされていれば、車検を通す事が出来ます。
しかし、車検に合格したからといって、安全を保障されたわけではありません。
1日車検等もありますが、整備なし車検では安全性に不安が残ってしまいます。
当社の整備工場では、プロの整備士が点検し、徹底した整備を実施した上で、車検を受けます。また、当社の整備工場では、点検整備した車には 整備保障をしておりますので、より安心して車にお乗り頂けます。
法定点検 |
予備整備 |
定期交換部品 |
整備保障 |
検査業務 |
法定諸費用 |
|
プロの整備工場 |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
自賠責保険料
自動車重量税
検査申請印紙代 |
ユーザー(代行)車検 |
※
|
※
|
※
|
※
|
○
|
※ユーザー車検、代行車検は、車検の際にこの部分が一般的に行われていないため料金は格安になりますが、整備点検をしていない分、あとで不具合が発生する確率は高くなります。
当社は、国土交通省管轄の関東運輸局より指定を受けた整備工場を設置しております。
又、車検・検査ラインを併設しており、充実した設備の元、整備しております。
整備スタッフは、全員整備士の免許を持ち、プロとして責任をもって点検・整備を行なっております。
オイル・バッテリー交換はもちろん、車検整備および日常点検まで当社工場にお任せください。

車検に必要な書類
1.自動車検査証(車検証)
2.印鑑
車検証の「使用者」の印鑑(認印で可)をお持ちください。
3.自動車納税証明書
今年度の証明書、もし紛失された場合は管轄の自動車税務事務所で再発行してもらうことができます。
4.自動車損害賠償責任保険証明書
必ず、有効期間中の自動車損害賠償責任保険証明書(旧自賠責保険証)をお持ちください。
5.車検費用
入庫時もしくはお車引き渡し時にお支払いください。
法定諸費用(自動車重量税・自賠責保険料等)は入庫時にお支払い頂きます。